| 
          
           | 
          
           
          
            
              
                ■2009年3月 ロバニエミのサンタクロース村&オーロラ ヘルシンキの旅 
                  ロヴァニエミ (Rovaniemi) は、 
                フィンランド北部のラッピ州にある都市。 
                 
                中心街から北へ8kmの北極圏上に、 
                サンタクロース村があります。 
                 
                サンタクロースの部屋、サンタクロース郵便局、 
                クリスマスグッズの店など 
                一年中サンタクロースがいる村です。 
                 ■サンタクロース・オフィス 
                部屋でサンタクロースに会うことができる。 
                遥か遠いコルヴァトゥントゥリ山から 
                毎日やってくるサンタクロースは 
                言語が堪能で、片言の日本語も話せるとか。 
                サンタクロースとの記念撮影もできます。(有料)  
                 
                ところで、フィンランドの雪だるま。 頭の下に体が2つ。 3等身の雪だるまなんです!
  
                 写真の左は北極圏の境界線。 
                サンタクロース村は北極圏の入り口に位置しています。 
                この時期、雪で覆われているので、 
                空中のロープがラインの目印です。 
                 
                 
                 
                 
                  
                 
                 ■郵便局に行く途中にこんなポールを発見! ここから北極まで2648km、 東京まで7340km!
 
 
 
 
 
 
  
 ■サンタクロース郵便局
  村の消印が付き 今年のクリスマスに届くハガキ。 サンタクロースからのメッセージが クリスマスシーズンに届く サンタメールを申し込むこともできます。
 
 
 
 
 
  
                  ■ロバニエミでオーロラ鑑賞
  ロバニエミ川でオーロラを待ちました。 宿泊はスカンディック・ロバニエミ ScandicHotelRovaniemi 川のほとりのホテルです。
  この写真のポイントまでは歩いて10〜15分。
 
  お客様のH様からの写真です。 大切なお写真をありがとうございます。
 
 
 
  
                
                 
                ■ヘルシンキの街 
                
                
                 
                 
                 ■ヘルシンキ大聖堂(Tuomiokirkko)   
                元老院広場の北側にある大聖堂です。 
                緑色のドームと、正面の6本のコリント式列柱が特徴。 
                市のシンボルで、教会の役割の他に、 
                国会の開会・閉会などの行事や大学の学位授与式、 
                コンサートなども行われます。
  
                 
                 
                 
                ■元老院広場(Senaatintori)  市街の中心部にある広場です。 
                北側にヘルシンキ大聖堂、西側にヘルシンキ大学があり、東は官庁街となっています。 
                御影石が敷き詰められ、中央にロシア皇帝アレクサンドル2世の像があります。 
                 
 
                 ■カウッパトリ(マーケット広場)(Kauppatori) 
                フェリーが出航する港の北側に位置するエリアに広がっています。 
                地元の人が野菜や果物などの食料品の買出しに来る風景を見るのも楽しい。 
                ちょっとした雑貨を取り扱っている屋台もあるのでお土産探しにも・・・。 
                 
                写真はマーケット広場のアレクサンドラ皇后行啓記念碑。 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                ■世界遺産 スオメンリンナ要塞(Suomenlinna)  
                  
                ヘルシンキ沖、南東3kmにある島です。スオメンリンナ(Suomiはフィンランド語でフィンランドを意味) 
                マーケット広場からフェリーに乗って、スオメンリンナへ、約20分ほどで行けます。 
                 
                フィンランドの厳しい統治の歴史を知る場所です。 
                18世紀の要塞創建時、フィンランドはスウェーデンの統治下。 
                この要塞はロシアからの防御のためにスウェーデンが作ったため、最初は「スウェーデンの城」という名前に。 
                その後ロシアに支配されるようになると、今度はスウェーデンからの防御拠点です。 
                ロシアの支配が110年続き、1918年(結構 最近!)独立して、スオメンリンナ=フィンランドの城になりました。 
                 
                
                
                 近接した4つの島のあちこちに要塞施設がそのまま残り、博物館や第二次大戦で使われた潜水艦なども展示しています。歴史を想わなくても、島の美しい自然だけで充分楽しめる場所でもあります。
  
                 | 
               
            
           
           |