弊社ツアーにご参加中に予期せぬ緊急事態が発生した場合は現地・日本語サポートがございます
ガルミッシュ・パルテンキルヒェン
第4回冬季オリンピック(1936年)開催地。ガルミッシュ・パルテンキルヒェン鉄道駅と線路を隔て、東がパルテンキルヒェン、西がガルミッシュ。標高720~2962mで他のヨーロッパのスキーリゾートよりもベースは低いですが北斜面で日陰部分も多いことから雪質は良い
滑走期間/12月中旬~4月上旬(雪状況により変わります)
●ガルミッシュクラシックスキーリゾート・・・ゲレンデ総延長/40km(青12Km、赤18Km、黒10Km)、ゴンドラ4、チェアリフト4
●ツークシュピッツェスキーリゾート・・・ゲレンデ総延長/20km(青7Km、赤13Km、cog鉄道1、ゴンドラ2、チェアリフト2
旅のモデルコース
2つのスキーリゾートがあるガルミッシュ・パルテンキルヒェン。ガルミッシュ・クラシックの子供用エリアで家族で楽しんだり、ドイツ最高峰の山で楽しむのもスキー好きにとって最高の思い出になります。出発希望日がございましたらお問い合わせ下さい
1日目 |
ミュンヘン着後、車で約130Km、約1時間40分でガルミッシュへ<ガルミッシュパルテンキルヘン泊> |
2日目 | 6日目 |
朝食:ホテル 終日、スキー&スノーボード 夕食:ホテル<ガルミッシュパルテンキルヘン泊> |
7日目 |
車でミュンヘン空港へ |
ツークシュピッツェ(Zugspitze) 標高2946m
ドイツ最高峰2962m、抜群の眺望も堪能して下さい。11月~5月迄オープンの氷河スキー場。街から車で約15分、アイプ湖からロープウェイで上がるルートと、駅の裏手から出る登山鉄道+ロープウェイを乗り継いで上がるルートがあります
オスターフェルダー(Osterfelderkopf)標高2050m
中・上級者向けのオリンピック・ダウンヒルコースとカンダハー・ダウンヒルコースがあります。ゲレンデ中心部から出ているロープウェイで登り少し下った地点が始まりです。どちらのコースも起点と終点は同じで右のコースがオリンピック、左がカンダハーです。カンダハーはワールドカップのクラシックレースコース、難易度の高いコースとしても知られています
街の紹介
ドイツの最高峰ツークシュピッツェとアルプスピッツェの麓に広がる街。ツーグスピッツェはオーストリア(チロル州)との国境に位置し、ガルミッシュからは登山鉄道が、チロル側からはロープウェーが通じます。多くの国際競技が開催され、毎年1月1日に開催されるワールドカップジャンプ大会や、アルペンのアールベルグ・カンダハー大会は有名です。パルテンキルヒェン側の背後のヴァンク山に1708年建造の聖アントン教会があります。内部はロココ様式で飾られ、天井にJ.E.ホルツァーの見事なフレスコ画が描かれています
アクセス:ミュンヘン空港から約130Km、オーストリアのインスブルック空港から60km(国境&山超え)
公式サイト:http://www.gapa.de/